• ホーム
  • 注文住宅を建てるならどこに頼めばいいの?業者の種類は?

注文住宅を建てるならどこに頼めばいいの?業者の種類は?

2019年06月04日
笑顔のマンションの受付スタッフ

注文住宅を建てる場合、頼む先はハウスメーカーと工務店、建築設計事務所となり大きく分けて三つです。それぞれ特徴があるため、それを理解すると依頼先を絞ることができるでしょう。

まず、注文住宅は設計の自由度が高いものですが、実はほとんどのハウスメーカーや工務店の場合は選択肢は多いものの業者が工法を選ぶことができません。そして、工法によっては間取りの自由に制限が出てくることがあります。また、選択肢は多いものの材料や設備にも制限がある場合もあり、ハウスメーカーや工務店の注文住宅はセミオーダーの家と呼ばれます。

一方、建築設計事務所の場合はこれらとは違い建築士が設計から施工管理までを一貫して行い建てるのが特徴です。設計は一から始めるため工法や材料、設備品などの全てを建築設計事務所と相談しながら決めることになるためフルオーダーの家と言えます。セミオーダーよりも理想の家を実現しやすくこだわりのデザイン性の高い家もできますが、手間が多いため工期が長いのはデメリットと言えるでしょう。

このように、ハウスメーカーや工務店の特徴と建築設計事務所は大きく違います。どこに依頼するかは予算や業者に何を望むかを考えて選ぶことをおすすめします。

まず、ハウスメーカーの場合は価格はメーカーによって大きく差がでるもので、地域にもよりますが大手ハウスメーカーの場合は坪単価は60万円以上になることがほとんどです。一方、ローコストメーカーであれば40万円前後で作れます。価格の他には工法も重要ですが、多くのメーカーではメインとなる工法が決まっています。そのため希望する工法がある場合は、その工法を扱うメーカーを選ばなければなりません。

ハウスメーカーと同様セミオーダーの家作りとなるのは工務店ですが、これらの違いは規模の違いです。工務店は地元で営業している建築会社のことですが、価格帯が大手ハウスメーカーよりも低く設定されています。地元の会社なので、その土地の風土を理解した家作りをしてくれることや、建築中から引き渡し後まで相談しやすいという信頼感はあります。ただし、風土を理解しているという安心感がある反面、会社としての体力は大手ハウスメーカーには敵いません。何かあったときの保証面では信頼感は劣る面もあるでしょう。

こだわりの間取りやデザイン性の高い家を望む場合、ハウスメーカーや工務店では自由に制限があるため建築設計事務所が向いていますが、手間が多いことや工期が長いことは理解しておかなければなりません。